建設業界で働くすべての人々へ
「安心」の労働環境を
株式会社インフィライズは一人ひとりに合った
「働きやすさ」をご用意します。
建設業界で働くすべての人々へ
「安心」の労働環境を
株式会社インフィライズは一人ひとりに合った
「働きやすさ」をご用意します。
株式会社インフィライズは建設業界で働く技術者を応援したいという理念のもと、2007年に創業しました。以来、建設業界の技術者に特化した人材サービス会社として成長を続け、現在に至ります。
技術系アウトソーシングは、雇用や経済の構造変化が進む日本において、深刻な人手不足に悩まされている建設業界で広く受け入れられてきました。
当社は、この業界で技術者が安心して業務を遂行できるよう、また未経験者がチャレンジできるよう積極的に支援。スタッフのキャリアアップや自己実現のため、柔軟な雇用形態を採用し、キャリアに関するヒアリングを行っております。
私たち株式会社インフィライズは、経営理念を共有する仲間と共に、決して立ち止まることなく、他社では実現できない取り組みに尽力してまいります。
インフィライズは建設業界で働く技術者を応援することを理念に立ち上げた会社で他社にはない安心で安全な労働環境を提供しております。
未経験者からブランクのある人まで幅広く、キャリアアップするための支援もおこなっております。
大きな特徴としては、現場の社員の方が気持ちよく長く働いてもらう事を大事にしている点です。
現場には、工事期間の長さに大きな差があったり、残業・休日出勤・夜勤などが恒常的にある現場、郊外の現場や工程が遅れている現場など、様々な状況・条件の現場があります。しかし契約が満了となった社員を会社の都合だけで配属してしまっては、最悪、契約の途中解約や社員の退職に繋がってしまいます。その為に、細かな希望や定期的な訪問によるヒアリングなどで、労働環境の把握を怠らないよう注意しています。
「家族との時間をしっかり作りたい」「たくさん働いて技術力の向上、高収入を目指したい」など、社員一人ひとりの意向を最大限考慮することで、仕事とプライベート両方を充実させるための最適な環境をご提供します。
当社は、全社的なスキル底上げの一環として、施工管理技術者として就業している全社員の1級施工管理技士資格取得を目指しております。
「業務が多忙」「準備期間が少ない」などの理由で、合格に至らない場合少なくありませんが、インフィライズでは、資格受験における手続きや提携先の専門学校での講習、ならびに受験費用まで、全力でバックアップ。様々な理由で資格を取得できなかった人でも、積極的に試験に挑むことができる環境を整えております。
また半期に一度の周知会(懇親会)では様々な現場で働く社員が集まり、会社の施策や日々の連絡事項の共有、日常業務の報告会に合わせて日ごろあまり会うことの無い社員同士の交流の場を設けています。
現場経験豊富な社員が中心となる集まりで、現場経験10年以上・国家資格保有者から、より実務において有益な情報を得ることが可能です。
会社環境においては、現場の社員の希望を先ずは聞く事からが社員対応の基本となっており、会社からのお願いや希望を提示しつつも無理強いをする事は無く、相談のうえで決定する事が多いです。
入社時にキャリアアップに関してのヒアリングを行い、最短での資格取得を目指すのか、それとも様々なクライアントの下で業務をし、多角的な経験を積み上げていくのかを社員と会社でしっかりと確認。その時のご希望に最適な環境を提示し、実現します。
また、近年では未経験者のチャレンジだけでなく女性技術者の活躍にも注力しています。設計職や図面作成等の技術者はもちろん、女性の施工管理職も積極的に採用し、サポートしています。
入社
社内研修
現場配属
外部研修
(資格取得講義など)
国家資格取得
INTERVIEW01
N.N施工管理 2019年入社
給与水準の高さ、一度知っている業界なので経験を生かせると思った事と、案件の多さが入社のきっかけです。
内装工事の管理を行っています。
主に外装回収の進捗管理、搬出入、スケジュール調整などを行っています。朝礼、作業間調整会議の司会工程打ち合わせ等も行っています。
今現存、大手ゼネコンの仕事をしているのでその会社の工事の進め方を学ぶことが出来る事と、仕事後に自分の時間が増えた事です。
内装や改修工事がメインなので出来ていく様を目の当たりにでき、工事を担当している実感がある点がこの仕事の醍醐味だと思います。
また、施主が現場確認に来た時にお礼を頂いた時にはやりがいを感じますね。
自分が今まで行ってきた仕事と合わせて、やりたい内容を伝えればそれにこたえて良い案件を紹介してもらえるので安心して仕事ができます。
INTERVIEW02
T.O設備・施工管理 2019年入社
実家が設備会社を営んでおり、自然と仕事として考えるようになっていました。
商業店舗やオフィスビルといった建築工事に際し、設備工事の進捗報告や職人さんと協力しながら乗り越えています。
現場の声をしっかりと受け止めてくれる体制と感じています。
竣工して引き渡しが終わったとき仕事のやりがいを感じます。毎日夜遅くまで仕事をし、大変だった分達成感はひとしおでした。
失敗から学ぶことが沢山あります。周りの方に迷惑をかけることも時にはありますが、恐れず仕事に取り組んでほしいです。困ったときは必ず誰かが助けてくれます。
INTERVIEW03
J.S土木・施工管理 2017年入社
大学に入学する前から物作りに興味があり、土木の勉強をしていました。インフィライズに入社したきっかけは、様々な現場で経験を積めることが希望条件と合致したからです。
土木工事の現場管理を担当しています。工程通りに工事が進んでいくように、関係各所への提出書類や 報告書を作成・提出したり、必要な資材の手配を教わりながら学んでいます。
まだまだ周りの人に助けられることばかりですが、現場が完成に近づくにつれて経験を積めていると実感することが、転職して良かったなと思います。
入社してまだ数年目ですが、大型の公共工事に関わることができ、少しずつできる業務の範囲が広がっていくことにやりがいを感じます。関われる案件の規模が大きく、携わった案件が地図にも残るような仕事ですので、やり終えた後の達成感を感じることができます。
建築物は何十年も残り、古いものでは半世紀以上も日常生活を支えているものも存在しています。裏方のような業務が多く決して簡単な仕事ではありませんが、大きな達成感を味わえる仕事だと思います。是非一緒に働きましょう!
INTERVIEW04
J.S建築・施工管理 2008年入社
建築業界へ入ることを決めたのは、実家を新しく建て直す時に図面を見る機会や現場をのぞく機会があったことと、両親の会社が建築関連だったので、小さいころから仕事の話を聞いていて、元々興味を持っていたことがきっかけです。
現在は都内のマンション建築現場(RC造9階建)で、工事完成に向けて頑張っています。職人さんや業者さんと各工程の作業について話し合ったり、安全・品質などの管理全般を行っています。
初めての配属現場で、完成した建物を改めて見た時には、今までの苦労が全て吹き飛んでしまうくらいの感動を体験しました。その時、転職して良かったと思いました。
3つ目に配属していただいた現場が非常に狭い敷地の現場でしたが、当時同じ現場にいた方々と協力し、また近隣住民の方たちのご理解とご協力もあり、無事に竣工を迎えられたことは大きな達成感があり、それがこの仕事の醍醐味の一つだと思います。
責任を伴う仕事ですが、段取り次第で現場がスムーズに進むと、とてもやりがいを感じることができると思います。現場に出たらとにかく人と話をしてみてください。きっと楽しさを感じていただけると思います。